和紙の魅力、歴史、ユネスコ登録、伝統工芸 和紙

こんにちは、文房具屋のおやじ ノボタンです。

和紙、いいですよね。

私たちが普段使っている「洋紙」とは違い、何とも言えない温かみが有ります。

いま、その日本古来の「和紙」の良さが見直されてきています。

和紙の魅力

最古の和紙は正倉院に残る物で、大豊2年(702年)大豊律令の際、美濃国、筑前国、豊前国で抄かれた戸籍用紙です。

美濃の紙は1300年も昔の物ですが、現代の物と同じように柔らかみが有る紙だそうです。

1300年以上も前に書かれた”紙”が現存し、その文字が読めるというのは脅威的な事ですね。

それは、和紙が ”楮(こうぞ)” という長く強靭な繊維質で出来ている物を原料としている事と、紙を抄く製造過程において石灰、木炭など弱アルカリ性の物を使用していることも、和紙と言う保存性の良い物になっているようです。

和紙は楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などを原料にして作ります。

そして、これらの植物は洋紙の原料である木材パルプに比べ、はるかにその繊維の長さが長く、また幅も広いので、繊維自体の結合箇所が多くなり、その分強い紙が出来るという事

さらにもうひとつの要因は”筆と墨” で書いていたと言うこと。

墨は”すす”と言う顔料に”にかわ”を混ぜて作っており、組織的にも大変強固で細い和紙の繊維の奥まで染み込んで滲まず良好な状態で保存出来ていたのです。

まさに”和紙に墨”と言うのは最強の組み合わせなのです。

今も沢山残っている古文書、これらは和紙に墨を使い、筆で書いたものです。

その古文書、何百年も保存出来ているというのは本当に凄い事です。

 歴史

朝鮮半島を経由して中国から伝わった紙と製法は改良が加えられ、日本の”和紙”として長い歴史を経て発展してきています。

それには ”写経”というものが大きく関わっています。

飛鳥時代、聖徳太子は中国から伝来した仏教の教えを広める為、写経を積極的にすすめました。

その為、そのお経を書き記す為の〝紙”が沢山必要になり、各地に紙を造る事も広まったようです。

また、平安時代には貴族の間で和歌や書などに使われました。

そして鎌倉、室町時代を経て江戸時代には浮世絵などを印刷する技術が広まった事や、和紙を使った製品も沢山作られるようになり、和紙は広く庶民に普及することになります。

 

しかし明治に入り、欧米から洋紙が入ってきます。

そして明治から大正と日本が発展して行くとともに、新聞や雑誌、書籍などに使う洋紙がどんどん増大します。

それは同時に和紙の需要の減少と、造る人が少なくなっていきました。

 

ユネスコ登録

ユネスコは2014年、”和紙 日本の手漉き和紙技術 ” を無形文化遺産に登録しています。

その理由として、「伝統的な知識や技能が世代を超えて受け継がれ、地域の一体感も生み出している」としています。

登録されているのは『島根県の石州半紙』『岐阜県の本美濃紙』『埼玉県の細川紙』です。

そして、これら3つの和紙は全て原料に国産の「楮」のみが使用されています。

楮は光沢があり、雁皮や三椏に比べると繊維が長く、美しい和紙を抄く事が出来るそうです。

”和紙”は、まさに世界に誇るべき”日本のわざ” の象徴です。

保存性や柔軟性、また安定性が優れている為にイタリヤやフランス、スペインなどヨーロッパの図書館や博物館、美術館の修復部門で油絵、書物、版画、壁画などの修復に欠かせないものになっています。

伝統工芸 和紙

こちらは日本三大和紙と言われる『越前紙』『美濃紙』『土佐紙』で、私が居る店でもこの紙を使った和紙の便箋、封筒が有り、どれもとても人気が有ります。

”越前紙”の便箋” って言うと響きも良く、何かとてもお洒落と言うか、雰囲気が有りますね。

メーカーも素敵なデザインを施してあり、こんな便箋に書かれた”ラブレター” をもらったらドキドキ!!

嬉しくなりますね。

もらったことは有りませんが(笑)。

これ以外にも黒谷和紙、阿波和紙、越中和紙、内山紙、大州和紙 他、日本各地に70あまりの和紙があるようで、私が住んでいる和歌山県にも『保田和紙』『高野紙』と言うのが有ります。

これらは今も細々と造り続けらているようですが、生産量が少なく、市中に出回る事はほとんど有りません。

しかし今、ユネスコの無形文化遺産登録なども有り、日本が世界に誇れる和紙の素晴らしさが今改めて見直されてきています。

和紙の便箋、封筒、はがき、金封、書道の紙、色紙、短冊、懐紙、折り紙など、私が勤務する店にも和紙の製品は沢山有り、それを買いに来られるお客様は沢山いらっしゃいます。

その他にも障子、屏風、提灯、あんどん、傘、扇子、うちわなどなど、和紙を使った製品には何とも言えない温かみ、安心感が有ります。

和紙は本当に素晴らしい物だと思います。

 

終わり

最後までお読みいただき、有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 こんにちは、文房具屋のおやじ ノボタンこと、山路 昇です。

 生家は和歌山市の商店街の文房具店。 そこの三男として生まれ、育ちました。
  団塊の世代です。
 
 物心がついた頃、周りは文房具に囲まれていました。

 大学を出て東京で5年間レストランの会社でサラリーマン生活を経た後、和歌山に戻り、色々な経験を経て、現在も百貨店の文具売り場で日々お客様と接しています。
 
 この46年間、文具の仕事に携わってきた知識と経験を通して見た色々な事、文具の紹介などを書き連ねて行こうと思っています。

詳しいプロフィールはこちら

*当ブログはアフィリエイト広告 (Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

ノボタンをフォローする
ノート・紙
ノボタンをフォローする
楽しい文具BOX

コメント

タイトルとURLをコピーしました