ペン習字におすすめの万年筆!「字がうまくなりたい!」を応援する一本!

「字がうまくなりたい!」を応援する万年筆のすすめ ~ペン習字におすすめの一本はこれ!~

みなさん こんにちは、文具屋のおやじ、ノボタンです。

文字を美しく書く人って、素敵ですよね。
私自身、自分で書いた字が「なんて書いたっけ?」と首をかしげることがあるくらいですが(笑)、実はある筆記具を使うと、それなりにきれいに書けるようになるんです。

それが、万年筆

今回は、「ペン習字」や「硬筆書写」にぴったりな万年筆を、文具店で働く私の目線から、初心者さんにもおすすめのモデルを中心にご紹介します!


■ 和歌山と硬筆文化 ~書の教育が盛んな地域~

私が暮らす和歌山県は、全国でも特に書道教育に熱心な地域です。
「和歌山市民憲章硬筆競書会」など、子どもたちが字の美しさを競う機会も多く、書写教育が根付いています。

その背景には、和歌山市出身の書道家・天石東村(あまいし とうそん)先生の存在があります。
教育書道に情熱を注がれた天石先生は、「書の友」や「書宛」などの書道誌も創刊し、今も多くの人に親しまれています。


■「硬筆」って何?

「硬筆(こうひつ)」とは、鉛筆、ボールペン、万年筆など、毛筆以外の筆記具で書く書写のこと。
小学校低学年では鉛筆などを使った硬筆書写が行われますし、大人になってからもペン習字を習う方が多いですね。

そして、そのペン習字で人気が高いのが…そう、万年筆なのです!


■ ペン習字におすすめの万年筆3選【初心者向け】

万年筆には、手頃なものから数十万円を超える高級品まで、さまざまなモデルがあります。
今回はその中でも、初めてペン習字に挑戦する方にぴったりの、書きやすくてリーズナブルな万年筆を厳選してご紹介!


◯ パイロット【カクノ】

初心者にお薦めの一本です!

  • 価格:1,100円(税込)〜

  • ペン先:スチール(EF・F・M)

  • 軽量で持ちやすい樹脂製ボディ

  • インク:カートリッジ/ボトルインク両対応

安価なのに、とても書きやすく、コンバータ(インクの吸入器)も使える本格的な機能を備えています。
子どもから大人まで使えるデザイン、この価格で万年筆の世界への入り口として文句なしの一本です。


◯ パイロット【ライティブ(LIGHTIVE)】

ちょっと大人なデザインと書き心地

  • 価格:2,200円(税込)

  • ペン先:スチール(F・M)

  • インナーキャップ構造でインク乾燥を防止

  • スタイリッシュなデザインで男女問わず人気

軽さと上品さを兼ね備えた一本。カクノより少し予算アップですが、その分ちょっとリッチな気分が味わえます。


◯ プラチナ【プレジール】

金属ボディで高級感があります。

  • 価格:1,650円(税込)〜

  • ペン先:スチール(F・M)

  • ボディ:アルミ製で丈夫&軽い

  • 長期間使わなくても書き出せる特殊キャップ構造

書き味はやや硬めですが、その硬さが逆に心地よいと感じる方も多いです。

書き比べて、感触の違いを楽しんでください!


■ ワンランク上の書き心地を求める方へ【金ペン編】

万年筆に慣れてきたら、ぜひ体験してほしいのが「金ペン(14金・18金)」の書き心地!
スチールとは違う、しなやかな筆圧の抜けや変化が楽しめ、トメ・ハネ・ハライの表現もしやすくなります。

そして使い込むほどに、より書き心地が良くなってきます(万年筆を育てる)。


◯ パイロット【カスタム74】

  • 価格:22,000円(税込)

  • ペン先:14金(字幅も EF・F・FM 他 )

  • 万年筆らしさがしっかり味わえる定番モデル



◯ セーラー【プロフィット スタンダード】

  • 価格:22,000円(税込)

  • ペン先:14金(EF・F・FM 他)

  • 少し短めのボディで、手の小さい方にも最適

どちらもペン習字にぴったりの、安心して使える「金ペン入門品」です。


■ 究極の日本語専用万年筆【パイロット エラボー】

特にお勧めはパイロットの【エラボー】

日本語を書くために設計された特別な万年筆です。
ペン先が独自の形状になっており、トメ・ハネ・ハライを美しく表現できます。

その「しなり」は慣れるまで少し戸惑うかもしれませんが、書き味にハマる方が非常に多い、まさに「書写用の逸品」です。

・樹脂軸と金属軸の2タイプがあります。

どちらもペン先の太さはEF、F、SF、他ありますが、ペン習字にはこの3タイプのどれかがいいと思います。

価格は樹脂軸が26,800円(税込み)、金属軸が39,600円(税込み)です。


■ ペン習字には「デスクペン」もおすすめ!

デスクペンとは、ペン軸が長く、机上での使用を前提にした万年筆。
ペン習字の世界ではこの「デスクペンタイプ」の愛用者も多く見られます。

  • 価格:770円〜1,100円(税込)と安価

  • パイロット・プラチナ・セーラーなど各社から販売

  • ペン先はEF(極細)が人気

持ち歩きには少し不向きですが、しっかり机に向かって練習したい方には最適な一本です。


■ 万年筆で字を書く楽しさを

万年筆は、使い込むほどに書き味が手になじんでいきます。
お気に入りの一本を見つけて、ぜひ毎日の練習に役立ててくださいね。

上手な方はより美しい字を。
そうでない方も、自然ときれいな字が書けるようになる。
それが、万年筆の不思議な魅力です。

万年筆にご興味のある方や、ペン習字を始めたいと思っているお友達にも、ぜひ教えてあげてくださいね。

気に入っていただけたら、ブックマークやSNSでのシェアも大歓迎です。


▼関連記事もどうぞ

文具屋のおやじ ノボタン
和歌山生まれ、文具業界47年。文具の楽しさや、役立つ情報や知識をお届けする「楽しい文具BOX」を運営中。百貨店文具売り場で日々お客様と接し、万年筆や祝儀袋、その他のお悩み相談もお任せ!
竹内まりやさん、ヘンリー・マンシーニの映画音楽が好きです。

詳しいプロフィールはこちら

*当ブログはアフィリエイト広告 (Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

ノボタンをフォローする
ノート・紙
ノボタンをフォローする
楽しい文具BOX

コメント

タイトルとURLをコピーしました