プラチナ万年筆の歴史と魅力
みなさん こんにちは、文具屋のおやじ ノボタンです.
「プラチナ万年筆」 パイロットやセーラー万年筆に比べると、ちょっと地味な感じがする(?)
万年筆メーカーです。
しかし、プラチナ万年筆の製品にはパイロットやセーラー万年筆とはまた違う素晴らしい製品があり、独自の技術を駆使した独特の書き味は、多くの愛好家を魅了しています。
今日は、このプラチナ万年筆について改めてご紹介します。
創業の歴史と社名の由来
プラチナ万年筆の創業は1919年(大正8年)です。
創業者の中田俊一氏が、まだ日本に万年筆文化が十分に根付いていなかった時代に「より優れた万年筆を作る」という強い思いで立ち上げました。
社名に「プラチナ」と名付けたのは、貴金属のプラチナが持つ「変色しない・長く愛用できる」という特性にちなんでいます。
万年筆も同じく、長く使い続けられるものを作りたいという思いが込められています。
また、「プラチナ万年筆」と、あえて「万年筆」という単語を社名に入れているのは、万年筆専門のメーカーとしての誇りと使命感を表しているからです。
実際、プラチナは日本の万年筆メーカーの中でも、独自技術を駆使して他メーカーとは異なる特徴を持つ製品を生み出しています。
例えば、超極細(UEF)というペン先、ニブがあるのはプラチナ万年筆だけです。
その硬く、シャープな書き味は、細かい文字を綺麗に書きたいという方に向いています。
センチュリー 3776万年筆
「センチュリー 3776」は、プラチナ万年筆のフラッグシップモデルとして世界中で人気を博しています。
この「3776」という数字は、日本の富士山の標高(3,776m)に由来しており、「日本を代表する万年筆を作る」という思いが込められています。
このモデルは、書き味の良さを追求し、何度も試作を重ねた結果誕生しました。
特にこだわったのは「ペン先のしなり」と「インクフローの安定性」です。
プラチナ万年筆は、自社製造の金ペン先を採用し、筆圧に応じた絶妙な書き心地を実現しています。
また、「センチュリー 3776」はスリップシール機構を初めて搭載したモデルでもあり、プラチナ万年筆の技術革新を象徴する製品となっています。
スリップシール機構
長期間インクが乾かない「スリップシール機構」は、プラチナ万年筆の代表的な技術です。
一般的な万年筆は、しばらく使用しないとインクが乾いてしまうこともありますが、プラチナのスリップシール機構では、キャップ内部に特殊な密閉機構を搭載することで、インクが乾燥するのを防ぎます。
これにより、長期間放置してもすぐに筆記可能な状態を保つことができます。
プレジール(PLAISIR)
プラチナ万年筆にはプレジールという初心者にも扱いやすく、気軽に楽しめる万年筆があります。
1650円(税込)という手頃な価格ながら、ボディはアルミ製でメタリックな塗装が施されていて高級感があり、カラーも定番色が9色と豊富です。(数量限定で特別カラーが発売されることもあります)
また、カートリッジ、コンバータ両方が使えます。
ペン先、ニブはステンレス製で中字、細字があり、スリップシール機構も搭載されています。
万年筆デビューにはピッタリな一本です。
クラシックインク
プラチナ万年筆には、クラシックインク(古典インク)というとても面白いインクがあります。
これは伝統的な製法で作られたインクで、書き始めは鮮やかな色合いですが、時間の経過とともに筆跡が黒く変化するインクで、6色あります。
万年筆以外のプラチナ製品
プラチナ万年筆は万年筆だけでなく、その他の筆記具にも力を入れています。
その中でも安定した人気が有る製品が「プレスマン」です。
1. シャープペンシル「プレスマン」
「プレスマン」は、記者や編集者向けに開発されたシャープペンシルで、速記やメモを頻繁に取る人に最適な設計がされています。
最大の特徴は、芯が折れにくく滑らかな書き心地を実現する特殊機構です。
- 太めの芯(0.9mm):折れにくく、スムーズな筆記が可能。
- 軽量設計:長時間の筆記でも疲れにくい。
- 滑り止め付きグリップ:しっかりとしたホールド感。
このシャープペンシルは、新聞記者やライターなど、素早くメモを取る必要がある職業の人々に愛用されています。また、学生や一般ユーザーにも書きやすい筆記具として、長く支持を集めています。
2、ソフトペン
プラチナ万年筆の「ソフトペン」は、1964年に発売されて以来、教育現場で「採点ペン」として親しまれてきました。
ソフトペンは万年筆の技術を応用した設計が特徴です。
特に、柔らかいペン先と太めの線が、採点作業を効率的に行う上で適していたため、多くの教師から愛用されています。
また、インクやペン先が交換可能で経済的であることも、長年にわたり支持されている理由の一つです。
プラチナ万年筆の魅力とこれから
プラチナ万年筆は、歴史と技術の融合によって生み出された、信頼性の高い筆記具メーカーです。
他の万年筆メーカーとはまた異なる「実用性」と「技術力」で他社と差別化を図っている点が特徴的です。
今後も革新的な製品が生み出される事を期待します。
これから万年筆を購入しようと考えている方や、すでに愛用している方も、プラチナ万年筆の魅力を改めて感じていただければ幸いです。
おわり
コメント