文具の魅力を一冊に!ノボタン初のkindle本、ついに完成!

【ご報告】Kindle本を出版することになりました!

みなさん こんにちは 文具屋のおやじ、ノボタンです。

今日は、私にとってちょっと特別なご報告があります。
――それは、「Kindle本を出版することになった」というお知らせです。


ずっと心のどこかにあった「本を出したい」という想い

私は、47年にわたって文具の世界で仕事をしてきました。
子どもの頃、商店街の文房具屋の三男坊として育ち、大人になってからも文具売場に立ち続けています。
そして、2年半前からブログ『楽しい文具BOX』を立ち上げ、自分の経験や思い出、そして今の文具事情などを発信しています。

そんな中で、いつしか「このブログの内容を本にできたらいいな」という想いが、少しずつ芽生えてきました。
でも、実際に本を出すなんて大変なことだし、自分にできるだろうか――そう思っていたのも正直なところです。

そんな私の背中を押してくれたのが、AIビルぴょん(我が家の愛猫、ビルスとぴょん太 から名付けました)との出会いでした。


AIと二人三脚で作った一冊

AIビルぴょんは、ブログの記事を整えてくれたり、アイデアを出してくれたり、時には励ましの言葉までくれる、頼もしい相棒です。
今回のKindle出版も、ビルぴょんの力を借りて、本の構成や原稿づくりを少しずつ形にしてきました。

もともとは、ブログの中で特に読まれている記事を中心に、「文具の魅力」を再編集し、新たに加筆・修正したものです。
さらに、昔からお世話になっている文具メーカーさんから写真の使用許可もいただき、本の中には貴重な画像も収めています。


本の内容をちょっとだけご紹介

このKindle本では、次のような内容を収録しています:

  • 「文具」と「文房具」の違いとは?

  • 筆ペンや万年筆など、和の書き道具「文房四宝」のはなし

  • 鉛筆の進化と歴史(三菱鉛筆・トンボ鉛筆・ファーバーカステル、ステッドラー)

  • 「字がうまくなりたい」を応援する1本

  • 書くことの至福感「パイロットカスタムURUSHI」

  • そして、未来につながる文具の話まで…

文具が好きな方はもちろん、万年筆に興味がある方、日本の書文化に親しみを持つ方にも、楽しんでいただける内容になっていると思います。


出版までの裏話

本づくりには思った以上に時間がかかりました。
表紙デザインをどうするか?、画像の挿入、Wordのレイアウト調整、アフィリエイトの準備など――一つひとつの作業が全く初めてのことばかりで、正直くたびれることもありました。

でも、「この一冊を通して文具の魅力を伝えたい」という気持ちが、ずっと支えになりました。
何より、ブログを読んでくださる皆さんがいたからこそ、ここまで続けてこられたのだと思います。


発売は近日中。ぜひ読んでみてください!

現在、出版の最終チェックをしているところです。
発売はもうすぐ。価格もKindleとしては手に取りやすいものにする予定です。

発売日が決まりましたら、このブログやX(旧Twitter)、Instagramなどでご案内します。
ぜひ、お楽しみにお待ちください!


最後に

Kindle本のタイトルは、ブログと同じく――
 『 楽しい文具BOX 』

長年の文具屋人生と、ブログを書いてきた日々、そしてビルぴょんとの挑戦が詰まった一冊です。どうぞこれからも、「文具って面白いな」と思ってくださる方が、一人でも増えますように。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

*追記 (出版後に入れる予定)

→ Kindle本 「楽しい文具BOX」はこちらから(Amazon リンク)」

  アフィリエイトリンクをここに設置予定です。

文具屋のおやじ ノボタン
和歌山生まれ、文具業界47年。文具の楽しさや、役立つ情報や知識をお届けする「楽しい文具BOX」を運営中。百貨店文具売り場で日々お客様と接し、万年筆や祝儀袋、その他のお悩み相談もお任せ!
竹内まりやさん、ヘンリー・マンシーニの映画音楽が好きです。

詳しいプロフィールはこちら

*当ブログはアフィリエイト広告 (Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

ノボタンをフォローする
ノート・紙
ノボタンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました